タグ付け。
- mhmiha2017
- 2017年4月18日
- 読了時間: 1分
今回はこぼれ話。
お茶をしに近くのカフェを訪れた私。
コーヒーを飲みながら読書をしていると、首元に異常なほどのかゆみを感じた。
ものすごい勢いで掻き毟りたくなるやつである。
我慢できるわけもなく、スピーディに手を動かして猛烈なかゆみは止まった。
ほっとしながらも、あれ?指先に何かがあたる。
なんだこれ。
ひっぱりだすと案の定、ビヨーンとでてきたのは首タグに付いていた値札を付けるためのプラスチックの輪っかである。
あちゃー、またやった。しかも恥ずかしい。
早く隠さなくっちゃ、でもかゆい。ちょっとまった、首タグが鎖骨の上にあるぞ。
更に洋服を前後逆に着用していることに気がつく。
なんか雰囲気が変だと思っていたのはそのせいか。
もういなおった私、
「これがほんとのタグ付けーっ。」
よく分らないつっ込みをしながら、頑丈な輪っかを首元にしまいこみ、何食わぬ顔で読書を続けた昼さがりであった。
最新記事
すべて表示こんなに尽くして頑張ってサポートしているのに、あの人はそれを当然のように思っているようでやる気をなくしてしまう、という経験は誰しもがあるでしょう。 色々とその人のためを考え、一生懸命応援して支え、その人の笑顔を見るとまた頑張りだす。...
なかなかのハスキーボイスでしたが、やっと自分の声が聞こえるようになりました。 ご心配をお掛けいたしましたが、ほぼ完治でございます。 大好きな秋をしっかりと味わいたいと思います。 リーディング、お待ちしています!
骨は体の中にあるので見えませんよね。 こういうからだの一部を例えとして状態を説明する言葉って 適切で、非常にためになります。 例を挙げると 骨身にしみる 骨折り損 骨抜き 骨の髄まで 骨に刻む 骨に徹する 骨がある 骨つき これはちがうか。...