top of page

新しい断り文句?

  • 執筆者の写真: mhmiha2017
    mhmiha2017
  • 2017年3月11日
  • 読了時間: 1分

今回は、ニュータイプの断り方?に出会ったのでそのお話しを。

私は、打合せのため、A氏と喫茶店に入りました。店の中は、見渡す限りほぼ満席。

これはだめだと諦めながらも、アテンドしてくれる女性を待っていたところ、

「いらっしゃいませー!」と声をかけられ、ピースサインで二人をアピールした私たち。

「あのー申し訳ありません、只今お二人で座れるお席がなくて、おひとりずつ、バラバラのお席なら案内すぐできます!」

なんですと?? ラインで会話しろってか? テレパシーでも大丈夫そうですか、私達。 試すべきか。

頭の中を上記が過りましたが

「意味ないのでいいです。」

いるんですか、 「じゃあ別々でー」っていうお客さん。

店員さんはニッコリ笑って 「またよろしくお願いします!!」

店を後にして、。。。

あれは新手の断り文句なのかもしれないと、今、思いました。

京都の人が言うといわれる、帰宅を促す「ぶぶ漬けでもどうどす?」のようなものだったのかな。

ということで、同じこと言われたことある方がいたら語り合いたいです。


最新記事

すべて表示
見返り、いわゆるリターンを求めて陥るダークサイド。

こんなに尽くして頑張ってサポートしているのに、あの人はそれを当然のように思っているようでやる気をなくしてしまう、という経験は誰しもがあるでしょう。 色々とその人のためを考え、一生懸命応援して支え、その人の笑顔を見るとまた頑張りだす。...

 
 
 
健康第一!

なかなかのハスキーボイスでしたが、やっと自分の声が聞こえるようになりました。 ご心配をお掛けいたしましたが、ほぼ完治でございます。 大好きな秋をしっかりと味わいたいと思います。 リーディング、お待ちしています!

 
 
 
骨休みって大事よ。骨抜きにならぬように!

骨は体の中にあるので見えませんよね。 こういうからだの一部を例えとして状態を説明する言葉って 適切で、非常にためになります。 例を挙げると 骨身にしみる 骨折り損 骨抜き 骨の髄まで 骨に刻む 骨に徹する 骨がある 骨つき   これはちがうか。...

 
 
 

CATEGORY

RECENT POSTS

FEATURED POSTS

後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。

FOLLOW US

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Pinterest Icon

Designwork & Illustration Powerd by © Cumo

このサイトに使用されているロゴマークやイラストは無断でのご使用は禁じます。

また、投稿された画像も同様に、著作権の放棄はしておりません。

ご利用される場合には、管理者にお問い合わせください。

© 2017 Madame Mihaeru

bottom of page